食品加工の現場になくてはならない存在!洗浄用ロールブラシの役割や種類を解説
食品加工の現場になくてはならない洗浄用ロールブラシ。食品の洗浄だけではなく、ベルトコンベアーの洗浄や目詰まりの除去など、異物混入を防止する大切な役割も担います。ここでは、食品加工の現場で活躍する洗浄用ロールブラシの役割や種類について解説します。
無料ダウンロード 食品工場の衛生担当者が知っておきたいHACCP導入ガイド
洗浄におけるロールブラシの役割
まずは洗浄におけるロールブラシの役割を明らかにするため、「洗浄の必要性」「洗浄する際に気をつけること」、そして「なぜロールブラシが必要か」について解説します。
なぜ洗浄が必要なのか
食品加工の現場で、洗浄による衛生管理は非常に重要です。衛生管理を怠ると、どのような危険が生じるでしょうか。
たとえば、工場の機械に汚れがたまり、そこから細菌やウイルスが発生して、製品を口にした消費者が食中毒を引き起こす可能性があります。また、汚れそのものが製品に混入するケースも考えられます。アレルゲン物質が混入する可能性も避けられないでしょう。さらに汚れが原因で、機械に不具合が生じるかもしれません。しかし、そうした危険は洗浄を行うことによって未然に防ぐことができます。
洗浄の大原則
洗浄する際に気をつけなければならないことは、大きく分けて3つあります。
①取れない汚れを付けないようにする
②汚れを除去する→汚れを除去する
③除去した汚れを再付着させない
ひとつ目は「取れない汚れを付けないようにする」こと。食品加工の各工程では、工程ごとに生じる汚れが想定されており、その想定に対し適切な洗浄処理が設けられます。そのため、想定を越える汚れが生じると、洗浄がうまく効果を発揮しません。
たとえば、汚れに熱や圧力、科学的反応が作用すると汚れは取れなくなってしまうでしょう。あらかじめ、取れない汚れがついてしまわないよう注意することが肝心です。
ふたつ目は「完全に汚れを除去する」こと。食品加工の各工程で生じやすい汚れを想定し、その汚れを除去するための具体的な方法・手段を考案しておく必要があります。たとえば「こびりついた汚れが生じやすい場合はブラシ洗浄にする」といった選択をすることができるでしょう。
3つ目に気をつけることは「除去した汚れを再付着させない」こと。除去したはずの汚れが再付着する残渣や洗浄ヤケの不良につながりやすくなります。そのため「どのような洗浄装置を使用し、どんな洗浄液を使用するか」はとても重要です。また、そうした洗浄液の交換、フィルターの交換などのメンテナンスも適切に行いましょう。
ロールブラシが洗浄に適している理由
まれに洗浄処理によって洗浄残渣が残ることがあります。この洗浄残渣が乾燥すると、その残渣部分で化学反応を起こし、残渣が取れなくなってしまうことがあります。
しかし、ロールブラシであれば細かい隙間にも柔軟に毛が入り込むため、洗浄残渣を最小限に抑え、くまなく洗浄できます。洗浄液が残留しにくく、洗浄残渣も残りにくいのです。また、ロールブラシ特有の形状から、回転を加えながら一本一本の毛が汚れをかき出すことによって、洗い残しが生じにくくなります。
食品加工場の現場で活躍するロールブラシ
食品加工場でのロールブラシの活躍シーンについて見てみましょう。
工場内設備の洗浄
工場内設備を洗浄する際に、ロールブラシは活躍します。たとえば煎餅を作っている工場では、薄く伸ばした生地を煎餅の形に切り抜いていく「のし」の工程があります。この工程では、回転しながら生地を切り抜く専用の刃に生地が残ってしまわないように気をつけなければなりません。複雑な形状の刃に、粘り気の強い生地が付着してしまうと簡単には落ちません。
そこで、ロールブラシが役立ちます。刃のすぐ近くにブラシを設置することで、生地を切り抜いてすぐの刃に油をきめ細かく塗布できます。洗浄液を使った洗浄とは少し異なりますが、「食品の残りが付着したまま別の生地を切り抜く」といった危険を未然に防げるでしょう。
また、ひとつの工場で複数の種類の煎餅を作っている工場では、1日に何度か刃を洗浄する必要があります。人間の手で毎回洗浄を行なっていては手間がかかる上に、洗浄の質を維持することが困難になります。こうした場合にも、ロールブラシが役立ちます。
食品の洗浄
食品そのものを洗浄する際にもロールブラシは有用です。食品のタイプに合わせたロールブラシを使用すれば、食品そのものを傷つけず、きれいに隅々まで洗浄することが可能です。卵などの割れやすいものから、汚れが入りやすい複雑な形状のものまで、ロールブラシは対応できます。
特に野菜は、同じ種類であっても個々の形状やサイズがまちまちですが、ロールブラシであれば均等に洗浄可能。ロールブラシの上で食品を転がしながら、さまざまな角度から洗浄できます。
異物除去
野菜や果物の一部には、まれに土や虫、動物の糞などが付着している場合があります。そのため、工程の初期段階でそうした異物を除去することが必要です。特に芋などの根菜は、土が付いたまま工場に運ばれることが多く、洗浄と同時に異物の除去が必要ですが、ロールブラシであればそれが可能になります。
バーテックが取り扱う洗浄ロールブラシ
バーテックの洗浄ロールブラシ(ロジスブラックシステムブラシ)は、2つの特長があります。1つ目は、ブラシ幅100mmで規格化していることです。これにより、以下のポイントを挙げることができます。
・ご希望の寸法分をシャフトに連結して使用いただけます*1。
・消耗した部分のみブラシを交換することができ、長期間でご使用いただくことが可能です。
・お客様の手で、組み立てから分解が簡単にできます。
・ブラシを巻き替えた際に、使用済みのブラシを当社まで送り返す必要がなく、梱包作業や輸送費の削減が可能です。
これまでのロールブラシは、ブラシの一部が磨耗しただけでも、ブラシ全体を取り変えなければなりませんでした。しかし、ロジスブラックシステムブラシ(洗浄ロールブラシ)は、こうした既成概念を一蹴。お客様の手で組み立てから分解が簡単にでき、部分交換も可能になりました。
また、2つ目の特長は、在庫品であるため、ご注文後すぐに納品が可能であることです*2。ブラシ幅100mmで規格化することで、在庫品として取り扱うことができるようになりました。
続いて、バーテックのロジスブラックシステムブラシ(洗浄ロールブラシ)の種類についてご紹介します。
根菜類の洗浄に適したスタンダードタイプ
スタンダードタイプの材質は吸水率が低い「ポリプロピレン(PP)」のため、水との併用が多い洗浄にぴったり。特に「ダイコン」「ニンジン」「ゴボウ」「サツマイモ」といった根菜類の洗浄に適しています。毛腰が強く、強度も高いのが特徴で、酸・アルカリの影響をほとんど受けません。
≫スタンダードタイプの製品ページはこちら
ベルトコンベアーの洗浄に適した耐熱タイプ
耐熱タイプの材質は、耐熱性、耐薬品性、耐摩耗性に優れる「ポリブチレンテレフタレート(PBT)」を採用。耐熱性に優れており、使用耐熱温度は130℃です。濃塩酸・硫酸・硝酸にもほとんど影響を受けません。材質も固く、耐摩耗性に長けています。その性能の高さから、ベルトコンベアーの洗浄や目詰まりの除去にお使いいただけます。また、ブラシが青色のため、万が一脱毛した際にも発見しやすくなっています。
≫耐熱タイプの製品ページはこちら
こちらの耐熱タイプには、「耐熱スパイラルタイプ」もあります。このタイプは、植毛されていない部分があるため、クリーニング時の粘着物での目詰まりが減少します。
≫耐熱スパイラルタイプの製品ページはこちら
異物混入を防ぐ金属検出機反応タイプ
金属検出機反応タイプのブラシの材質は、鉄成分を採用しています。ブラシの毛が抜け落ちたとしても金属検出機で反応するため、異物の混入を未然に防げます。1日に何度も洗浄を行う工場には特におすすめです。主にベルトコンベアーの洗浄や目詰まりの除去にお使いいただけます。
鉄成分ではありますが、サビの発生を調べる試験において、塩水を96時間噴霧し、約1時間乾燥させたあとも、外観に変化は認められませんでした。
≫金属検出機反応タイプの製品ページはこちら
組立方法
①シャフトの一方にジグザグカラーをはめ、軽くネジをとめます。(※1)
②必要な数だけブラシセグメントをシャフトに通します。
③もう一つのジグザグカラーをはめ、しっかり押し付けます。(※2)
④全体の調整を行い、すべてのネジをしっかり締めます。
(※1)シャフトは2箇所で固定します。
(※2)ジグザグカラーの間にブラシを挟まないように注意してください。
洗浄用ロールブラシを導入して、より高い衛生管理を実現しよう
食品加工の現場における洗浄用ロールブラシの役割や種類についてご紹介しました。洗浄の必要性はもちろんのこと、洗浄を行う際にロールブラシは欠かせません。食品加工の現場の衛生管理をさらに向上させるためにも、自社にぴったりのものを見つけて導入してください。異物混入や、機械に付着した汚れによる食中毒など、さまざまなリスクから守ってくれることでしょう。
従来のロールブラシはすべて特注品のため洗浄幅が広いものになると3mや5mになるものがあり搬送にも非常に苦慮します。しかしロジスブラックシステムは100㎜の製品をつなぎ合わせるだけなので搬送も安易になります。
*1 初めてご使用いただく場合は、両端にセットカラー(ジグザグカラー)が必要です。シャフトはお客様でご用意ください。
*2 毛丈の毛刈加工オプションに対応している商品においては、通常ご注文後3~5営業日後の出荷です。
食品系工場の衛生管理担当者が知っておきたい
HACCP導入ガイド無料ダウンロード
HACCPってどのように導入していけばいいの?食品系工場の衛生管理担当者が知っておきたいHACCP導入に関するノウハウをご紹介します。